
8月3日の催し物
各催し物の時間と場所はガイドマップにも記載しています。

司 会

竹松 亜希子
今年もステージに立つことができ大変嬉しいです。
夏越ファンの皆さん!!熱く・楽しく盛り上がっていきましょう!
声を合わせて〜「なごし☆サイコー!!」

烏山 拓巳
こどもの頃から大好きだった夏越祭りの司会を務めることができて嬉しいです!市民の皆さんと最高の思い出を作りたいです!よろしくお願いします!

催し物紹介

ミツコリズムダンス・スクール
8月3日 18:30〜 コレモ前
ミツコリズムダンス・スクールは大村で開設35年のダンススクールです。幼児クラスから大人クラスまで幅広い年代でダンスを楽しんでいます。
おおむら夏越まつりでは30年以上、総踊りやダンスフェスティバルでのステージに参加してきました。
今年は夏越45周年!ダンスで夏越を盛り上げます。
夏越祭興サイコー♪
島原おさなご清流太鼓(おさなご園)
私たち、おさなご園は、長崎県島原半島、背に普賢岳を頂き、前に有 明海の展望が広がる豊かな沃土(よくど)に恵まれた島原市内北部に 位置する、三会(みえ)地区の農村地帯にあります。 「地域への広がり」「子どもたちがみんなで力を合わせて頑張る心」 を育てようと、平成2年、普賢岳の噴火前年、地域活動事業の一環と して和太鼓を保育に取り入れ、日々励んで参りました。地域の皆様の 温かいご声援、ご協力のもと、お陰様で今年、島原清流太鼓は36年 目を迎えることができました。
島原清流太鼓の名は、普賢岳の湧水が 三会(みえ)地区の田畑を潤し、有明海に注ぐ島原の名水にちなみ、 子どもたちの清く豊かな成長を願って名付けられました。マグマの力 を成長発達のエネルギーとして、大人を凌ぐ力強さと集中力で地域の 人々に喜ばれ、今では、おさなご園の清流太鼓としての、伝統は揺る ぎないものとなっております。どうぞ普賢岳のふもとで、元気いっぱ いに頑張っている子どもたちの逞しく、健気なバチさばきに温かいご 声援をお願いいたします。曲は、清流です。よろしくお願いします。
星の子太鼓(星の子保育園)
星の子保育園の年長児が、代々受け継いでいる「星の子太鼓」は、早いもので、もう35年になります。赤ちゃんの頃から太鼓の音に、親しみ、年長児になって太鼓が叩けるのをずっと楽しみにしていました。
難しいリズムにも、一生懸命に取り組み、できるようになった喜びや、みんなと叩くことで、協力する楽しさを知り、様々なことにチャレンジしてきました。本日は、大変貴重な経験をさせていただくことに、感謝し、力一杯演奏します。曲目は「星の子太鼓です」
すわんこ太鼓(諏訪保育園)
諏訪保育園は、諏訪の住宅地の中にある保育園です。
現在92名の子どもたちが毎日元気いっぱい笑顔で過ごしています。
和太鼓は、平成8年より取り組みを始め、田中としみ先生、しゅんすけ先生のご指導のもと、今年で29年目を迎えました。昨年度は、11月に波佐見で行われた、日本太鼓ジュニアコンクール長崎県大会で10年ぶりに審査員特別賞を受賞することができました。
今から演奏する、年長児、さくら組の子どもたちにとっては、今日が園外での初舞台です。たくさんのお客様にドキドキしていますが、さくら組16名全員の心をひとつにして、力一杯演奏します。
曲目は「天空」です。 難しいリズムにも、一生懸命に取り組み、できるようになった喜びや、みんなと叩くことで、協力する楽しさを知り、様々なことにチャレンジしてきました。本日は、大変貴重な経験をさせていただくことに、感謝し、力一杯演奏します。曲目は「星の子太鼓です」
やまだこども園 げんき太鼓
私たちは、東彼杵町からきました、やまだこども園「やまだげんき太鼓」です。初めての、大舞台での、和太鼓披露。たくさんのお客様の前で緊張していますが、「げんき太鼓」という名前の通り、元気に叩き、皆様を元気にしたいです。よろしくお願いします。
金龍太鼓 ひかり認定こども園(旧:金松園保育所)
諫早市、高来町から参りました、ひかり認定こども園です。
今年度より、金松園(きんしょうえん)保育所から、ひかり認定こども園になり、今年は太鼓を取り入れて、36年になりました。子どもたちは、集中力・持続力が養われ、達成感や満足感を味わいながら、頑張っています。今日は、大勢の人前で緊張していると思いますが、頑張って演奏しますので、よろしくお願いします。
平城太鼓(新城認定こども園さくら組)
私たちのこども園は、長崎空港の近くにあり、海辺に散歩に出かけると、飛行機の離発着を見ることができます。園では、「健康で、明るく、豊かな心・・・育む」を保育目標に、裸足保育を行い、子どもたちは毎日元気いっぱい遊んでいます。
本日は「平城太鼓(ひらじょうだいこ)」を、年長組全員で元気に叩きます。海鳴りにも似た、勇壮なリズムが特徴です。どうぞご覧ください。